「コリメート式撮影」の存在を知り,月面撮影に挑戦したいと思い,初めての手作り望遠鏡に挑戦しました。
望遠鏡専門店からは三角形のプリズムが入った反射器(天頂プリズム)だけを購入!
接眼レンズは壊れたカメラの前玉をフイルムケースに収めたもの。
本体、その他の筒は塩ビ排水管。
対物レンズはカメラの接写用レンズですよ〜
(1)径31.7mmサイズの自作アイピース工作全般は先輩諸氏の記述があると思いますので、気の付いたところだけ説明をいたします。
(4)ギヤボックスを使ったドロー管
廃品の
カメラレンズの前玉の中から焦点距離30mmの物を選んで使用。
取り出したレンズ群
31.7mmピッタリの管を探すのに苦慮したけれど、フイルムケースがちょうどなのを発見しました!!
しかも100円のコ
ダックでした。
アーム付きナット・・・これで脱落防止
ピント調整用として,ラジコンのギヤボックス、ベルトなど転用しています。
ドロー管の仕組み:赤矢印のネジに注目!
C管開口にドライブベルトを、次の中央部は単なる接着した仕切り、最後のミゾはガイドレールの役目です。
特に矢印のネジはドロー管が不要な回転(ネジレ)を防ぐガイドレールであり,抜け落ち防止ストッパーでもあり、更に管壁の負荷調整をも担う,大変重要なも
のです。
適したレンズを調達するまで透過型
鏡胴は冷暖房機の銅製配管とジョイント。
フ ードはフイルムを細くカットし、適当な芯材に瞬間接着剤を付けながら巻いてリング状にするつもりでしたが,カメラレンズの残骸から金属リングを借用し
ました。
接眼のリングは手作りです。
脚はアルミ合金製?拳骨を切り落とした部分に3mmのネジ穴をつけました。
上空を見るための間に合わせです。
鏡筒台座
バンド用継ぎ手2個
対物レンズと枠材
以上で基本的な工作は完了しました。
管カットは少し工夫して厚手の紙を巻き、それに金切りノコの刃を手持ちで厚紙に添え、回転させながら切りましたので長さが5〜8mmのリングでも綺麗に
直
角切りが出来ました。
どー
も、木
村裕之のHPですさんのカット方法は切り口をチョッと綺麗にするだけで大幅な修正ナシの直角切りが可能でしたよ(感謝、感激!!)
現状の組み合わせでは,木星?が米粒1/2位と鋭い光点がスグそばに見える低スペックですが,既製のバローレンズとア
イピース
を買って,もっと試してみま
す。
次回はモット有効径が大きい対物レンズか反射鏡で自作に挑戦してみます。