とっても小さくて、少しマニアックですが、多くの人にお勧め「太陽観測の安全のための工作」をしましたので、紹介します。
最近の活動期の太陽観測が大流行ですが、昔のサングラス方式(注1)だと危険だということで、対物の前に付ける金属メッキフィルターが、たくさん売れているようです。
注1:望遠鏡メーカーから売られている,接眼鏡用のフィルター.「めがね」のことではありません.
サングラスは熱で破れるという危険性があったのですが、メッキフィルターにはその心配は,ありません。
それだけ安全と言われていますが、最近、このメッキフィルターのスペクトル透過率を調べたのです。
確かに、可視光は一万分の1とかに減光されているのですが、赤外・熱線が、へたすると2〜3%も抜けるらしいことが分かりました。
太陽の日射スペクトルからは、可視光と赤外線のエネルギー割合は、ほぼ1:1なので、これでは網膜が加熱されて火傷をしてしまいます。
玉子の黄身は、60度で固まることを思い出して下さい。手の平と違うのです。
網膜の様なデリケートな細胞は熱で、あっと言う間に火傷します。
どうも、昔のサングラスに使われていた濃いNDフィルターや、濃いグリーンのフィルターも赤外・熱線の透過率は高くなってしまう傾向があり、危険性はどっちでも同じの様です。
実際、わたしも金属メッキフィルターを使っていましたが、10分も太陽を見ていると、目がくらくらになって、翌日は氷で冷やす羽目になりました。
原因は、この赤外・熱線による、網膜の低温火傷の様です。つまり、これでは黒点のスケッチなど出来るものではありません。
そこで、ケンコー光学を通じて、保谷ガラスから「工業用熱線カットフィルター」のHA-15(ヒートアブソープション)を買ってきて、単体望遠鏡用のフィルターを作りました。
と言っても、自分でやったのは、ガラスを枠に入れるだけでしたけど。
写真1(クリックで拡大)
写真1が2インチ用、31.7mm用の材料です。
2インチ用は48mmのカメラ用フィルターと枠が同じですので、ケンコー光学に組み立ててもらいました。(この会社はカメラ用フィルターも作っている)
31.7mm用は会社に枠がなくて、ムーングラスの枠を利用して作りました。
写真2(クリックで拡大)
写真2が組上がりです。
HA-15自体は紫外線を通すので、緑のプィルター(PO−1)と重ねて組み込み、完全に可視光だけを通して、しかも太陽面のコントラストが上がるものにしました。
2インチ用は、カメラ用のPO−1と連結するだけで済みます。
写真3(クリックで拡大)
写真3が接眼レンズに取り付けたところです。
使ってみたところ、まず最初に「涼やかな見え味」が第一印象です。
金属フィルターだけでは、太陽が黄色からオレンジに見えます。(これだけで赤外線の方が漏れていることが解ります)
しかし、出来たフィルターを入れると、目の前のほんのりした熱が無くなり、何時までも見ていられます。
試しに1時間連続で太陽面を見ていましたが、結果は、ちょっと目が疲れましたが(当たり前)、以前は10分で眼を冷やさなければない程だったのが、完全に解消しました。
材料費は、HA-15(5cmx5cm)一枚が、4200円。
2インチ用は、48mmフィルター枠に入れる加工が、1600円かかります。
31.7用は、丸く切るだけの加工しかしてくれませんが、一枚のHA-15から何枚か切り出せます。
加工賃はサイズや形によりますが、一枚当たり500~1000円程度になるそうです。
それでも、値段も安いですし、何と言っても「安心して太陽のスケッチ観測」のために、最高の道具です。
なお、このフィルターは完全に赤外線をカットするのでCCD撮影にも使えます。(干渉フィルターより性能が上です)
太陽観測は方法を誤ると失明の危険があります.
必要な装備と予備知識をもって正しく実行して下さい.