夏休みに、このホームページを見て、望遠鏡を作りました。
ダンボールに穴をあけて、レンズをはめ込みました。
次に、牛乳パックに切込みを入れて、ダンボールと組み合わせ、レンズ筒を作りました。
牛乳パックに画用紙を巻きつけて中筒を作りました。
中筒の両側にレンズ筒をはめ込んだら、できあがり。
僕の、望遠鏡セット
内容
・レンズ5種類
・中筒2本
・レンズ筒3本
レンズの組み合わせによって、中筒と、レンズ筒を取り替えて、使います。
わたしの老眼がきっかけになって、夏休みに息子と一緒に、望遠鏡を作りました。
凸レンズ2枚で望遠鏡ができることは、知識として知っていましたが、実際に作ってみて、焦点距離と筒の長さの関係など、望遠鏡の仕組みが良くわかりました。
「手作りすれば、仕組みが良くわかる。」とは、おっしゃるとおりです。
中筒方式にしたのは、展開図を書かなくても、ぴったりとはまる筒ができるからです。
そのおかげ?でレンズの取替えが自由にできて、筒の長さまで変えられる、摩訶不思議な望遠鏡ができあがりました。
中秋の名月も、ばっちり見えました。
三脚にはビニールテープで貼り付けています。
中筒にもテープを巻いておくと、シールのように剥がせて便利です。
息子も、望遠鏡に興味を持つようになり、写真を見て、「この望遠鏡は反射式だ。」などと言うようになりました。
わたしは、息子が作った望遠鏡は、遊びながら望遠鏡の仕組みがわかる小学生用の(大人も十分遊べる)立派な教材だと思います。