恥ずかしながら、初の自作機を紹介させていただきます。
基本的にはコルキットの6 cm(D=6mm/f=600mm)をそのまま作っただけですが、内側には植毛紙を貼り込み、外装はカッティングシートで加工しました。
架台については、最初はコンパクトカメラ用の小さい三脚を使っていたのですが、望遠鏡を載せるには心もとないので、ハクバのカメラ用中型三脚に微動雲台を乗せて、簡易経緯台ということにしています。
これについては一考の余地があるかもしれません。
月はもちろん、木星は縞が2本は見えますし、土星は輪がはっきり分かります。100倍くらいまでは全く問題なく使えていると思います。
当初の目的は「安くてそこそこの望遠鏡を買う」ということだったのですが、三脚などを買い足したため、それほど「安い」わけではなくなったものの、性能には満足しています。
キットとは言え、自作の基本について大変勉強になったように思います。
こうやって見ると、接眼パイプの太さはかなりアンバランスなので、将来的にはもう少し太いものに変えた方が良いのかもしれません。もう少し勉強してから考えたいと思います。
参考までに、分解したときの写真もお送りいたします。
このように、ジョイント部分を接着という形にしなかったため、パイプの屈曲という問題が発生しがちですが、こちらの方が圧倒的に手軽なので、できるだけこのまま使っていこうかと思います。
インタビュー
>それにしても大変美しい外観の望遠鏡ですね。カッティングシートは下手に塗料を塗るより、ずっときれいですね。
ありがとうございます。近づいて見ると、ところどころアラがあるのですが、ある程度離れて見ると、カッティングシートの面がなめらかなので、比較的きれいに写るようです。
>KOLキットの6cmというのは、とても珍しいと思うのですが、どうやって知り、どこで入手されましたか?お値段は?
雑誌「天文ガイド」の広告からコルキットの存在を知り(確か、10年以上前にも「子供の科学」などで広告を見たことがあったような気がします)、オルビスのホームページを見つけて、そこで知りました。
4 cmという選択も当然あったと思うのですが、昔所有していた望遠鏡が65
mmだったので、同じくらいの口径の方が楽しめるのではないかと思い、入手しました。
在庫があったため、荷物が届いたのはなんと入金した次の日でした。
6000円+送料850円です。
もうちょっとがんばれば、ボーグの65 mmプラスチック鏡筒が買えてしまうのですが、自作も含めて楽しんだ方が長く遊べるかなと。
>どんなキットでしたか?製作時間、苦労した所は?
通常のコルキットと同様だと思いますが、4 cmにはない?絞り環が2枚ついています。
鏡筒,フードの太さが違うようですが、接眼部は4 cmのものと同じであるようです。
製作時間は細々したものも入れると10時間くらいかかっているかもしれません。
一番時間がかかったのはやはり植毛紙貼りです。
特に、ドローチューブ内に一通り貼り終った後、アイピースをはめてみると、内径が小さくなり過ぎて入らず、半泣きになりながら植毛紙を貼り直したのが苦労談と言えば言えるでしょう。
接眼部も含めて、単に植毛紙を貼るだけなら、先輩方のアドバイスが非常に参考になったため、それほど苦労はしませんでした。
>接眼部が24.5mmのようですが、どんな接眼鏡が付属していましたか?また、何をお使いですか?
付属していたのは、H12.5mmです。
在庫処分品を集めて、ビクセンの K20mm、2倍バローレンズ、カートンの OR6mm-Aを買ってみたのですが、バローレンズは200倍くらいにするとかなり像がにじむようなので、結局使っていません。
>ありがとうございました.
コルキットの6cmというのは”レア”だと思います.初めて見ました.
普通は「値段が同じなら買った方が良い」となるところですが,あえて作るところに共感します.
「値段が同じなら作った方がおもしろい」こともあるんですよネ. 投稿ありがとうございました.
(yamaca)