手で加工するアマチュアから見た金属たちの印象
アルミニューム
利点:加工しやすい、軽い、錆びにくい、入手容易
欠点:ハンダづけ困難、塗装がハガレやすい板材が豊富です。
厚みは0.3、 0.5、 1、 2、 3、 5、 10mm がポピュラーです。
価格は店によって大きく異なります。(一例としては、30cm×30cm、5mm厚で¥2000前後)
板以外も、丸棒、L形アングル、パイプ、角パイプなど種類が豊富です。
自作の場合、もっとも使いやすい材料ではないかと思います。
軟らかいので基本的に加工は楽ですが、切り屑で工具が目詰まりしやすいので、嫌う人もいます。
利点:加工しやすい、ハンダづけが容易、サビにくい鉄板(軟鉄)
欠点:重い、強度が低い、やや高価
加工のしやすさは抜群。板材も5mm厚くらいまでなら、入手も容易。
ただし、重いくせに強度は期待できません。
丸棒を旋盤で加工するには最適。
利点:安価、強度がある、ハンダ容易ジュラルミン
欠点:重い、サビ
手加工による切断はなかなか骨が折れます。
そのためか、普通DIY関係のお店では、厚いものは売ってません。
1mm厚以下のトタン板やブリキ板として購入できます。
建築用の補強金具はイロイロ使えそうです。
利点:アルミの利点+強度ステンレス
欠点:アルミの欠点+高価、入手困難価格はアルミの2倍くらいです。
切り粉による刃物の目詰まりが無く、アルミよりも加工はかえって楽かも。
品揃えは少ないのですが、板材が売ってるところもあります。
利点:錆びにくい銅
欠点:加工が大変
粘りがあって、加工硬化を起こしてノコ歯が立たなくなるなど、加工性は最悪です。
どうしても切りたい場合は、ノコではなく、高速切断機などが必要。
穴あけもステンレス用ドリルを使用する必要があります。
よって、金切ハサミで切れるt0.5mm以下の薄板を除き、あまりおすすめできません。
利点:ハンダ容易切る手順
欠点:重い、材料が種類が少ない
鉄と組み合わせると摩擦が小さくなるので、スペーサーに使うことがあります。
加工性は、鉄と真鍮の中間の印象。丸棒やt=1mm以下の薄い板がよく売っています。
・切断
金切りノコを使いますが、薄い場合は金切りハサミが使えます。
ソリが出ますので、あとで修正が必要です。
・ヤスリ仕上げ
金ノコで切っただけでは汚いのでヤスリで仕上げます。
金工ノコギリの使い方
弓のこ (hack saw)
私は、5mm厚以上のアルミを切る時に使います。刃の向きは押し切りです。腰を入れてザクザク行きましょう。糸のこ (metal jig saw)工作物は万力などでしっかり固定しないと、切る力で飛んでいってしまいますよ。
切断面は相当なギザギザになり、ヤスリ仕上げがちょっと大変かも。
弓のことは うって変わって、繊細なノコギリ。注意しないとすぐに刃が折れてしまいます。5mm厚のアルミ板を刃を折らずに10cm切れたら大したものです。
だからたくさん刃を用意しておきましょう。
刃の向きは、引き切りです。切断面はきれいですし、音も静かですから、個人的には弓のこより好きです。
切って行く方向によっては、刃が引っかかって切りにくいことがあります。
弓のこの場合
刃が押し切りですから、奥から切って行く場合はOK。
その反対に手前から切っていくと、刃が材料に急角度でぶつかるために、引っかかってしまうのです。
刃の向きが引き切りですから、今度は奥から切ると、刃が材料に急角度であたり、引っかかります。
ノコギリの刃を寝かせて切ると、この図に示した状態になって、切り難い現象が起きます。
多くの場合、刃を材料に直交させて切ると、この問題は回避されます。