望 遠鏡の自作に役立つ雑誌
 戻る / return

この分野は、歴史ある雑誌が多いです。ネットが普及しても雑誌が果たす役割は大きいと思います。

「月 刊 天文ガイド」  誠文堂新光社 \750 (1999年時点) 公式サイト

tenga
 日本で一番知られている天文雑誌.置いてある書店も多く,購入しやすい.創刊は1964年頃.通称「テンガ」.
 
 広告の充実ぶりは一番で、機器の動向を知る資料となりましょう.
 
 機材のテストや読者が投稿した自作記事もよく登場します.

「月 刊 天文」ーSky Traveler 地人書館 \620  (1999年時点)
getten
 前身は「天文と気象」,その歴史は実に戦前までさかのぼります.通称「ゲッテン」

 置いていない書店も多く,確実に入手するために定期購読の申し込みをする人もいるようです. (私もそう)  

 誌面は,生真面目な印象で,最初は とっつきにくい印象を与えるかも知れません.

 機材テストや連載されている双眼鏡の歴史など,光学機器に興味がある人にも面白い.

追記:編集長が倒れ、2006年12月号で休刊になってしまいました。復刊を 願っています。


「月 刊 星ナビ」 アスキー \680  (2001年時点)

 1984年〜2000年9月号まで発行され、惜しまれつつ終刊になった「月刊スカイウオッチャー」の後継雑誌.
 
 アストロアーツのHP と内容が連動し ています。初心者を重視しつつ,パソコン関連記事が多いのが特徴。

 「自作」に関連した記事も時々出ます。 


SKY & TELESCOPE  月刊誌 Sky Publishing Corporation (公式サイト
sky&telescope
 世界中で読まれているアメリカの天文雑誌.創刊は1941年.
 
 日本でも書店の英字雑誌コーナーで売られていることがある.1200円くらい. (1999年時点)
 
 日本の科学雑誌「ニュートン」と「天文ガイド」を足して2で割ったような感じ. 日本では「スカテレ」と呼ばれることも。
 
 読者が作った望遠鏡の自作記事が時々載ります.ガレージメーカーの広告も面白い.

ASTRONOMY  月刊誌 Kalmbach Publishing Co. (公式サイト
astronomy
 アメリカが発行するもう一つの天文雑誌.創刊は1973日本の書店での価格は950円くらい. (1999年時点)
 
 SKY & TELESCOPEと似た雑誌ですが,SF映画の話題も登場するなど.より一般向けに振ってある印象を受けます。
 
 自作記事はあまり出ませんが,日本では見たことも無いような珍しい望遠鏡のテスト記事が出ます.

天文愛好者〜Amateur astronomer 月刊誌, 中国天文学会,定価 6.3元 (中国内,2004年時点で換算すると約100円)
 画像
 中国の天文雑誌です。

 入手したのは古本ですが,モノクロを主体とした60ページほどの薄手です。

 中国語は分りませんが,漢字を拾っていくと,天文学に関する様々な記事からなっており,正統的な科学雑誌という印象を受けます。

 探査機の話題も多く,宇宙大国になった中国を印象づけます。

 望遠鏡関連では,広告主の 中国メーカーが書いたEDレンズに関する 記事が目につきました。

 この分野でも世界をリードする日が近いかも知れません。(この項 2006-1-8 追記)
  (99-06-12掲載)

戻 る / return