NO.19
真夏の熱 暑から機器を守る方法は?
 戻る / return

鉄骨柱に鉄筋コンクリート屋上のガレージ兼観測台を作っています。(屋根無しです)
 一番気になるのは
夏の昼間の熱 暑です。
 大切な冷却CCDカメラや接眼レンズ類はその都度、屋内から持って上がりますが、重たい赤道儀は三脚にのせたまま露天に置きっぱなしで、銀色の遮光シー ト(夏の飲み物保冷用)を被せておこうかと考えています。
 また鏡筒はプラスチックの灯油缶をいれるBoxに入れて屋上の木製の
物置の中に入れるくらいでよいのか心配です。
 どなたかご経験のあるかたのアドバイスをいただけるとうれしいです。

  (2003-3-21 烈舟 さん)

(付 記 yamaca)
 
  下図は、雑誌で見た ある観測所での屋外望遠鏡の保管方法。

 これで夏や梅雨は大丈夫だったのだろうか?

 特注?鏡筒も付け たまま丸形テントのような物を被せた例

 車でジプシー観測するのが関の山の私には全く分かりません。アドバイス、アイデアを よろしくお願い致します。


アドバイス1 (H.Fさん 15-3-31)

 わたしも以前は 6.5cm屈折の上からビ ニールシートをかけた状態で、夏季の数日間、庭に置きっぱなしにしておき、対物レンズのバルサムが太陽熱で熔けて、レンズ一面にヤケの ようなシミができてしまった苦い経験があります。

 昨年の夏、10cm屈折を格納する小屋を作りましたが(まだ完成していません)、一番悩んだのが開閉式の屋根材をどうするかというこ とでした。

 屋根を観音開きにするため、出来るだけ軽く作る必要がある為、屋根の骨組みの上に直接ビニールシートを張りました。
 
 ところが雨が降った際、シートにたっぷり水が溜まって、 しかもシートの内側は、結露で びしょびしょの状態でした。

 上の図を見ると、天面が平らですが、天面の材料がビニールシートだと やはりシートがくぼんで、雨が溜まってしまいますので、板状 の材料を使うべきだと思います。

 熱のほうですが、遮光シート1枚で、密閉状態だと、中の温度は軽く40℃を超えますので、CCDやレンズ類にとっ て過酷な状況だと思います。

駄目すか
 内側には、断熱材が 不可欠で、しかも雨を防ぐ工夫をした通気口が 必要です。

 また、上図のようなテント式だと、台風の強風で吹き飛ばされる危険性もあると思います。


ア ドバイス2 (kimuhiro さん 03-4-28)

 貼りあわせ面の無い反射、シュミカセは大丈夫ではないでしょうか。

 私は C11を数年間車の中に入れっぱなしにしていましたが夏の炎天下でも全く不具合はありませんでした。
 
 しかし赤道儀はグリスが抜けてしまいオーバーホールするはめになりました。
 
 15cmマクストフカセグレンは衣装ケースに銀シートを貼って屋外保管していましたが中は 40〜50度でたいしたことはなく、夜になった頃には完璧に温 度順応していて実に具合良かったです。
 
 最低限、保管箱に銀シートの類は必ず貼りましょう。

 貼りあわせ面のある屈折や接眼レンズはどうでしょうね。
 
 個人的には車中に入れた屈折(対物)も接眼レンズもひどい目にあったことはほとんどありませんが、唯一の被害は車中に入れた CANON双眼鏡の接眼レン ズの貼りあわせ面がピシッピシッとクモの巣状に剥離してしまったことです。
 
(メーカー修理後、部屋で大事に保管していたら1年程で またしても同じ症状になったので、これは車中の熱だけが原因とは言えない気もします。)


(付記 yamaca)
  観測所どころか、庭すらも無い私は、ボロ車が移動観測所。
 
  車というシロモノは エアコンを切れば、真夏は「オーブンレンジ」、真冬は冷蔵庫。

 自作機材など車へ入れっぱなしにしておいて、塗装や樹脂部分が激しく劣化した経験が あります。
 
  それに真夏のテント。
 
  これも日中は死ぬほど暑く、私も双眼鏡レンズの接合面に亀裂が入った経験あり。


ア ドバイス3 (iFさん 03-05-19) 
 
 暑熱の件ですが、架台保護の筒シートの外部に通気の出来る屋根を付けると、1重の筒の時よりも太陽熱の影響を低く抑えられます。
 
 ただし必ず通気出来ないと1重の時と同じになってしまいます。
 
 屋根としてはアウトドアのターフの ようなイメージです。
 
 木陰の気温程度が維持できると思われます。
屋根
 熱よけの屋根を作ったけど、星が見えない?...ネコ君って、何気に馬鹿だろ。

感謝 (烈 舟さん 03-05-26)
 
 観測所では、写真のような保管をしております。
観測所
三脚に赤道儀:
 レジャー用反射シート(断熱材付き)円筒形に丸めてかぶせ、飛ばぬように ヒモでとめてます。下面はあいています。

鏡筒:
 左奥、縁台にやはり銀シートを かぶせ、その下のプラスチックの箱に収納保管します。(通風が良く、熱くなりません)
観測所
接眼レンズ、スカイセンサーETC:
 右奥の茶箱にやはり銀シート(断熱材付き) を貼り付け、さらに雨対策で念のため銀シートをかぶせました。

バッテリー、AC/DC変換機:
 右手前、これはあまり熱に神経を遣わなくてもよさそうですが、やはり真夏はかなりの高温となるので薄い銀シートをかぶせています。

 観測終了後は機器類をおさめたケース類の外側は 夜 露でぐっしょりですが、とりあえず すぐに茶箱におさめてしまいます.

 あくる日はレンズも含め30分から一時間くらい風に当てて乾かします。

 茶箱や鏡筒用の箱のふたの内側に 温度湿度計をはりつけていますが、あくる朝の箱の中の湿度が いつも90パーセントに達しているの にはびっくりします。(雨がふりそう)

 CCDカメラとパソコンはその都度屋内に持って入ります。

みなさまから本当に参考になるアドバイスをいただけました。ありがとうございました。

(烈舟さん 08-05-06)

機器類は 意外に熱にも寒さにも強いようです。
今では装置全体にビニールのシートをかぶせて紐で縛ってとめるだけです。鏡筒やCCDカメラまでつけっぱなしで一月そのままのこともあります。ビニールは 紫外線に弱いので万一の雨対策として車のタイヤ保存カバーをさらにその上からかぶせ二重にしています。これで5年間異常なしです。
カメラだけははずしたほうがよいでしょうね。


皆さんのご意見、アイデアは,こちらからお寄せ下さい。

戻る / return