光軸修正アイピース
 戻る / return

 どんなに優秀なレンズや鏡を使っていても,傾いていると,良く見えない。
 すべてのレンズや反射鏡には,「光軸」という光学設計上の中心線があり,これが一直線上に揃って,はじめて所定の性能が出るのだ。

光軸ズレ

  のように,各レンズの光軸が揃っていると,高倍率でみる星の回りにはキレイな回折環(ディフラクションリング)が取り巻いて見える。
 このような理想的な状態を光軸が出ている」などと言う。
 一方,のような状態は,「光軸不良」などと言い,手作りの自作機では避け難い状態だ。
 は,対物レンズと接眼レンズの光軸が互いに偏芯しており,像の良い範囲が視野の中心に無かったりする。
 は,対物レンズと接眼レンズの光軸が互いに平行ではなく,流れたような不快な像になる。
 特に悪影響があるのが,の状態で,短焦点になるほど耐え難い状態になる。
 そこで必要になるのが,「光軸修正」と呼ぶ作業だ。
簡易的な光軸修正法
光軸調整方法
  対物レンズにフタをして,接眼鏡を付けていない接眼筒(ドロチューブ)をのぞくと,自分の目がいくつか映っているのが見える。
 この目の映像が一つに集まるように対物レンズの傾きを修正すると,光軸が出ている状態になる。 
 これは,私が最初に読んだ自作入門書に書いてある方法で,何の道具も要らない。 
 Fが暗く,倍率が低いなら,これだけでも,結構,実用になる。
 よって私は長い間,この方法に甘んじてしまい,進歩しなかった。
 しかし,このような簡易な方法では,下図のように,ドロチューブの傾きは,検知しにくく,F値が小さい望遠鏡や,反射式では問題になる。

新たな問題
 
簡易光軸修正アイピース 1994年 自作,アルミパイプ+紙

 F4という超短焦点の 10cm反射を作った時に,ドロチューブの傾きの問題が出て,このような物を自作した。
 長い筒を用意し,のぞくところには小さな穴を開けたフタを作る。
 これを接眼鏡の代わりにドロチューブへ装着する。

使用例HE01に装着した光軸修正アイピース

 長くすることと,のぞく位置を限定することで,ドロチューブの傾きを検知しやすくする,という単純な物だが,それなりの効果はあった。
 しかし,F4の良像範囲は想像以上に狭く,これを使っても,いつでも良像が再現される訳ではなかった。
 「もっと,効率よく光軸修正を行いたい
 と思うようになり,やっと,市販の光軸修正アイピース(センタリングアイピース)を購入しようと思い立った。
 しかし,かつては,部品メーカーから安価に売られていたセンタリングアイピースは,もう入手が困難になっていた。



光軸修正アイピース  1997年頃? INTES (MADE IN RUSSIA,笠井トレーディング扱い ¥5,800)
センタリングアイピース

 これは輸入品である。 
 ちょっとお高いが,私が知っていた物より進化している。

横穴

 内部に45度に傾斜した「鏡」が設けられており,横穴から外光を取り入れるようになっている。 
 この傾斜ミラーの真ん中に穴が開いていて,筒端から,この穴をのぞき込むと望遠鏡のレンズ(または鏡)に複数の円盤が輝くように映っている。
 複数の円盤が一つに重なるようにレンズ(鏡)の傾きを調整するのは,従来通りだ。
 笠井トレーディングのカタログによれば,これはChesire型と言う方式だそうだ。(なんて発音するのかな?) 
 のぞき込む穴の周囲も金属の光沢を放っており,見づらいため,自分で黒い植毛シートを貼っている。

先端

 のぞく方とは反対側の筒の先端には,十字線がついている。(無いタイプもある)
 反射望遠鏡にも使う場合は,この十字線が役立つのだ。
使用状態自作15cm反射に付けた状態。
見え方
のぞくと,このように十字線が見えるので,斜鏡の位置修正に役立つのだ。(図は,ズレている状態) 



光軸修正アイピースに関する私見

 光軸修正アイピースは,よほど売れないのか,光軸が狂いやすいと言われる反射式望遠鏡を売っているメーカーでさえ,今では扱っていない状態だと聞く。
 「素通しの筒に払う金があったら,接眼鏡がもう一個,欲しいぜ」
 という,かつての私に代表される貧乏くさい意識が,国産品を滅ぼしてしまったのかも知れない。 
 (え,一緒にするなって,すんません(-_-;) )
 現在では,絶滅に近い国産品を探すより,輸入業者が扱う外国製を購入した方が手っ取り早いようだ。
 最近では,レーザー光線を使った物も売られているようだ。(高いので,使ったことは無いのだけど。) 
 ただ,これら光軸修正アイピースを使っても,最終的には,実際の星を見ながら微調整するべき・・・と言われている。
 が,今の私は,ここどまりだ。 
 あの使いにくい光軸修正ネジを回しながら,星像を追い込む,と言うような器用なことを日常的に行える人を私は尊敬してしまう。

(2004-5-4 掲載)
戻る / return